<< トップページへ戻る < 一覧へ戻る その5へ >

あじさいもりもり(その4)

奈良県の(今は閉園した)奈良フラワーセンターで撮影したもの。
今、このあじさい達はどうなっているのかな。
新天地で元気にやっているといいんだけど。

しつこいようだがこの色のガクアジサイが大好き。


好きなんだー!!
しかしもしうちの庭に植えたら、何年か後に紫色になっちゃうかも。
↑肥料でちょっとはコントロールできるみたいだけど。


このあじさいの微妙な色の変化が!凄くステキだった!
ホンワカ透明水彩の世界。


ステキすぎて何枚も撮影した。あああステキ!!
左側の隙間の無い密度っぷりがスゴイ。繋がってなんかそういう鉱物みたいになってる(笑)

もしこの花達が、閉園と共に撤去される運命だったとしたら、ぜひうちにお迎えしたかった。
もう随分前の話だから、もうどうすることもできないんだけれど。


ここから下は、奈良県の矢田寺で撮影したもの。


全体的に高低差があるので歩き安い格好で。
しかしここの特徴と思われる、「両側から道へせり出して迫ってくるあじさい園の通路」の写真、いいのが全然無かった…orz


色違い


すてき色彩 モルフォ蝶




長細い


これはまたちょっと変わった感じ。1つ1つがてるてる坊主か、羽根つきの羽根みたい。
変わった種類のあじさいが集められていた区画があった。


生命感あふれまくり


1つ1つの花が大きいと、ラッピングのリボンみたい。






上部の白い花のものも、アジサイ一族なんだろうな。ちょっとイメージが違うけど。


上の水色はスマート 下のピンクはフリルでラブリー
お似合いのカップル!


白と紫の組み合わせって、なんだか高貴なイメージ。


これほんとにかわいいわ〜。花の柄が長くてちょっと下がってるのもまたよし。
流れ星って感じ。








もう散りはじめてて、地面が水色になってます。
なんとなく、色鉛筆の削りカスを連想。
↑ちょっと例えが悪いけど、色鉛筆の削りカス、わりと好きなんですよ私(笑)カラフルできれい。


外側は白だけど、内側がカラフル!


おおむね曇りだったんだけど、束の間陽が射す事もありました。


微妙な色合い


あじさい園の雰囲気を写した唯一の1枚(^^;)
もっとこう、高低差がわかる1枚が欲しかったわ〜。
全体図(広角)の写真、苦手ですわ(x_x)








石垣・白壁とよく似合う。


ここから下は、岡崎市の東公園。オーソドックスあじさい。
しとしとと梅雨らしい雨が降ったり止んだり。

池には鴨とアヒルがいた。(写って無いけど(^^;))




いい色合い。
土産屋なんかで見かける「あじさい」と書かれたこんぺいとうの袋を連想。青と紫のがまじったやつ。←すごく可愛い。
そう言えば、「こんぺいとう」という名前のあじさいもあったなー。


雨の日の暗さも、あじさいにはよく似合う。
他の花とかだと、写真を撮ってて、「あ〜これが晴れた日だったらなあ!」って思う事が多いけど、あじさいは別。




水性ペンで塗ったみたいな、きれいな発色。
真ん中が薄紫色っていうのも、オシャレさん。


こっちは花びらが大きいよ!


花しょうぶも一緒に咲いておりました。やや終わりかけだったけど、まだまだきれいでしたよ!
どちらも青から紫系の色が多くて、雨の日のしっとり感によく似合う。


傘をさしつつ、遊歩道をテクテク散策。
小さなきのこがあちこちに生えてたり、クローバーの葉の上が水玉だらけになっててきれいだったりして、なかなか楽しかった。


これも雨の日ならではの楽しみ。


こちらはまだまだこれから本番。






あじさいはほんと、「静か」ってイメージ。癒されますな〜。


ここから下は、形原温泉あじさいの里の、晴れの日に撮影したもの。


園内に入って最初にこの坂がドーンと目に入ってくるわけですよ!!
あじさいの宝石箱やー!! スバラシイ!! 大好きだ!!




ここはほんと、あじさいの種類がすごく多い。


ウェルカムピンクあじさい。
ミスユニバース的な個性っぷり。


好きな色合い。うっとり。




あじさいの本領発揮バイカラー! 大好きだ!


色分けアップ。じわ〜っと交じり合ってく感じが、いい!


カシワバアジサイ。花びらが団扇みたいに丸くて可愛い。


大きな池があり、鴨とかアヒルとか鯉とかが泳いでた。


蛍光ペンカラー




花の間に隙間が…無い!
洗顔フォームの宣伝に使えそう(笑)




3兄弟


優しい色合い。
この真ん中の部分が本当の花の部分なんだけど、花が咲くからには種が取れるって事よね?
調べてみたら、そうだった。(晩秋までそのままにして熟すのを待つみたい。)
しかしあじさいを種から育てたって話をあまり聞いた事が無い。
普通は鉢植えを買ってくるとか、誰かに切った枝を貰って挿し木にするとか。
あじさいは挿し木でとても簡単に増やす事ができるらしいし、来年も花を良く咲かせようとすると花が終わったらちょん切っちゃうのがいいらしいので、そのへんが種を見ない理由なんでしょね。


ウズアジサイ。サラダボウルみたいな花の形がカワイイ!
小さな妖精がスープを飲むのに使ったりとか連想。




ああ、可憐!








下のあじさいの赤さと小ささが非常に気にかかる。
かつてない赤さと小ささ。


つぼみが手毬みたい。






白と緑ってクリーンなイメージ


白い花にピンク色のスタンプ台を押し付けたかのような色付き。かわいい。




素敵トリコロール。
オランダ、ルクセンブルク、パラグアイ、クロアチア。
または、左へ90度傾けたフランス。


ほんとにすごい多種多様っぷり。好きだ。






中心からふわっと広がるピンクがラブリー。かわいいとしか言いようが無いかわいさ。


集まってゴージャス。






王子様とそのとりまき。


後ろの紫色の濃さが素敵すぎ。いいわ〜。


最初見た時、すごくびっくりした。
まるで、お盆過ぎの海岸に打ち上げられたミズクラゲ。
↑例えが非常に悪いけど、可愛いと思っているのです。
しかしこれ、これから育つんだろうか。もしくはこのままのサイズなんだろうか。
ひょっとして、蕾がつきかけた枝を切って地面に差したとかだろうか(笑)


ああ可愛い!スターマインのワンシーンのよう。

<< トップページへ戻る < 一覧へ戻る その5へ >