2月の壁紙は 23点まとめて!
↓小さな画像をクリックすると、画像のみ別ウィンドウで開きます。画像が表示されたら、画像の上で右クリックして「背景に設定」または「デスクトップの背景に設定」をクリックして下さいね。
年を問わず、2月に撮影した写真の中からセレクト致しました〜。
なんかわりと季節感がバラバラな感じになって不思議。
![]() |
2月と言えば梅ですよね! |
![]() |
かと思えば、早咲きの桜も咲き始めたりします。 |
![]() |
そして、「木の春」と書く椿。椿と言うと、なんとなく冬に咲いて雪をかぶってるイメージがあるけど、あれは早咲きタイプで(寒椿?)、椿本来は春の花っぽい。冬に咲く花が少ないからそういった印象が強いのかな。 しかしこの花、椿とは思えないわ〜。あの真ん中のぶっといおしべ群が無いし、葉も写って無いし(^^;) |
![]() |
こちらも椿。クチナシっぽい。 尾鷲市の「大曽根公園 世界の椿園」にて。←凄くいろんな種類の椿があって面白い。子供の花笠にできそうなビッグタイプも。急坂の山の斜面なので、靴とか注意。 |
![]() |
さらに椿。これはつつじっぽいな〜。 |
![]() |
やっと椿らしい椿。こういう、差し色みたいなのが入るのって、「斑入り」って言うんだっけ?綺麗で好き。 |
![]() |
オオイヌノフグリも咲き出します。でもまだ周りの草は地味な色。 |
![]() |
憧れの青い鳥、ルリビタキちゃん!かわいい!(コルリと間違えてたので修正〜) って、野生じゃなくて東山動物園にいた子なんですが!(^^;)←ここは他にも鳥とかリスとかが走りまわってて楽しかった! いつかコルリちゃんやオオルリちゃんにもお逢いしたい。 |
![]() |
身近な猛禽類、鳶。鷲とか鷹とかと食べてるものは多分一緒なんだけど(漢字も似ててややこしい・笑)、雄々しいイメージが無いのは、あの高くて可愛い鳴き声のせいなんじゃないかな! |
![]() |
ワニ!こちらも東山動物園だったと思う。周りのカラフルな葉っぱで密林っぽさUP! ワニってば一生成長し続けるんですって!すごい! |
![]() |
なんというモフモフなしいたけ!!!ぬいぐるみチック!!ラブリーーーー!! そっとナデナデし続けていたい。 もしくはストラップにしてカバンに付けたい。 |
![]() |
熊野市の楯ヶ崎への道を歩いてたら、小さなキウイが落ちてた…! ってコレ、サルナシでございますたぶん。おいしいはずなんだけど、どうして誰にも食べられなかったのかな?(猿とか) |
![]() |
その道で見つけた白髪カツラ。キラッキラ。ガガイモの種かな?結構大きい。種本体が2cmくらいあったと思う。←今、持ち帰ったのを見てみたけど、種が無くなってた。どこいった。 ガガイモは花も綺麗というか面白いので、ぜひ見てみたいところ。 |
![]() |
楯ヶ崎に到着。柱状節理が絵になるわ〜。 関係無いけど「柱状節理」って、なんか「この世の摂理」みたいで神々しい。神殿っぽい。もしくは節足動物の仲間。←本当に関係無い。 ちなみに「節理」とは、岩の割れ目の事。「岩体に発達した規則性のある割れ目のうち、両側にずれの見られないものをいう。マグマ等が冷却固結する際や地殻変動の際に生じる。(By Wikipedia)」ですって。 |
![]() |
下を覗くとこんな感じ。熊野灘の荒ぶる黒潮。なんか吸い込まれそうで、ちょっと怖い。 しかし幾人かの釣り人が、信じられないようながけっぷちとか、岩の隙間なんかに陣取って、釣り糸を垂らしている。年に何人かは波に飲まれてるんじゃないか。 |
![]() |
まぶしい熊野灘 |
![]() |
自然の芸術作品。タイトル付けるなら何だろうか。直接的な所で「タツノオトシゴ」とか「イルカ」とか。芸術的な所で「未来への邂逅」とか「私とあなたの関係性」とか。←てきとう 何はともあれ、氷きれい!! |
![]() |
御在所岳の樹氷@ 身をかがめて通ります。 |
![]() |
御在所岳の樹氷A 花ざかりの並木みたい。 |
![]() |
御在所岳の樹氷B |
![]() |
御在所岳の樹氷C この4つは、別のページにも載せてるんだけど、壁紙サイズでも。 |
![]() |
2月の、岐阜県の平湯大滝結氷まつり。うまく写真撮れなかったので加工しまくりで! ここで片足が雪の深みにはまり、思わずリアルで「ギャオ!」と言ってしまい、それを周りの人に聞かれた。一緒に行った友達が丁度側にいなかったのもダメージ大!! |
![]() |
最後は四日市コンビナート。やっぱ夜景撮るのは難しい〜。いっぱい撮ったのに、大きめ画像で鑑賞に耐えるものがほとんど無い(^^;)でも夜景が綺麗なのよね〜。 それにしても惚れ惚れする配管密度。 |